おそようございます、赤坂ぽ子スです。
今日はひさびさに、知らない駅でふらっと散策シリーズをやります。
初めて読む人のためにルール説明をしておくと…

めちゃくちゃシンプルなルールですね。
というわけで、

いつものようにテキトーな電車に乗り込みました。
今日はどこにたどり着くかな〜ワクワク
「二子玉川」駅で下車!

「え、行ったことないの?」とツッコまれそうなんですが、行ったことないんです二子玉川。
ただ、テレビで観るイメージで、お高くとまっている 富裕層が住むおしゃれな街だということは知っています。
一度来てみたかったんですよね。

なんかホームの数多いし…
タワマンらしき建物も見えるし…
洗練された都会の香りがします…

改札を出ると、右も左も商業施設。

上を見上げても商業施設。
はは〜ん
どこもかしこも綺麗なわけか。
こうなると、わたしに与えられた使命はひとつ…
「二子玉の綺麗なイメージを覆してやる」

性格が悪くてごめんなさい。
駅周辺から離れ、北に向かってずんずん進みます。

すると案の定、綺麗とは言えない溝をみつけました。ニヤニヤしながらパシャリ。
誰かにこの写真を見せて、
「これどこだと思う?二子玉だよ?」
ってやりたい。(どこまでも性格が悪い)
…あとしばらく歩いていて気づいたのですが、二子玉って世田谷なんですね。知らなかった。なんなら神奈川かと思ってた。
どおりでさっきから、通りすぎるマダムたちが蜂の巣駆除みたいな「紫外線を何としても浴びたくない」という強い意志を感じる格好をしてらっしゃるわけだ。

あと、シンプルにどの家もでけえ。
さすが二子玉。さすが世田谷。
通りすぎるでかオシャレ家を眺めてるだけでも楽しい。
…楽しい
うん、楽しい
…はず
飽きた
バカでかい家々には飽きてしまいました。
引き返そうか迷っていると

抜け道を発見三┏( ^o^)┛
いいかんじの風も吹いていて、気持ちがよい。
階段を降りてみます。


右も左もおんなじ景色……

…いや

違う

橋あるやんけ〜〜〜!
※ただの橋です。
渡ってみた

橋を渡った先には何があったかといいますと、


レトロ〜なアパートがひしめき合っていました。
ドラマに出てきそうなエモい雰囲気、スキ……
かと思えば、突然あわられる謎のデッカい施設↓


ちょっと覗いてみたのですが、DIY用品とかアウトドアグッズとか植物とか、“ちょっと意識高めの生活用品ショッピングモール”って感じでした。

ちなみに私のイチオシは、100%失くす自信しかないガチャガチャです。
ジャム小林と道草て、誰と誰のコラボやねん・・・
ふたたび歩き進めると、お店がチラホラ

施設を後にし歩き続けると、チラホラお店のある通りへ出てきました。
これはもしかして、もしかすると…

商店街ではないか!!!!
二子玉にも、いまだに昔ながらの“古き良き”が残っていたのである。ホッ
「タワマンとおしゃれな商業施設しかありませんが?」みたいな顔をしていた二子玉に商店街があるだなんて、ものすごいギャップだ。これは知らなかった人も多いのではないだろうか。

商店街には、1階に店舗がひしめき合っているアパートだったり、


歯医者さんの看板の上に羽の生えたハート()を見つけた。
…おわかりいただけただろうか。これが、二子玉の真の姿だ。
「二子玉のイメージを覆す」と言うわたしの使命は無事、果たされた。
おまけ:迷子になる

その後、いったん二子玉川の駅に戻ろうとするものの、迷子になりました。
「人通りが多いほうへ歩いて行けば駅にたどり着けるだろう」と信じていたのが大まちがい。

この時のわたしは、“都会はどこへ行っても人が多い”ということを忘れていたのです。
けっきょく40分ほどあてもなく彷徨い、ようやく駅に辿り着きました……
その後、ヘトヘトに歩き疲れたわたしがどうなったかというと、

気づいたらハンバーガーを食べ、気づいたらビールを飲み、気づいたら映画観てました。
((いやめっちゃ満喫してるやん
まとめ
いかがだったでしょうか。お高くとまっている人たち富裕層が住む街とはいえ、じっさいに生活感ある街並みを目にすると、
あぁ、この人たちも同じ人間なんだ…と思えます。
とか言いつつわたしもビアガーデンでビール飲んじゃったりして、最終的にめちゃくちゃ染まってました。環境ってコワイ。
- 治安が良さそう
- 意外に昔ながらの雰囲気が残っている
二子玉川、まだまだわたしには早かった気がします…
以上、現場のモラトリアムぽ子でした〜
▼今までの記事はコチラ▼

