池尻大橋駅を歩いた

はじめに


ルール説明!

一,「降りたことのない駅」で降りる
二,マップアプリ等の地図は使わない
三,お金はなるべく使わない

※知らない駅をただただ歩く企画です。

それではどうぞ。


駅に着いた

今回は「渋谷」の一駅となり、東急田園都市線の「池尻大橋」(いけじりおおはし)駅で降りてみた。

実は以前、某番組でマツコ・デラ◯クスが「池尻大橋っていいわよね」と話していたのがやけに記憶に残っていたのだ。詳しくはさっぱり覚えていないかが、とにかく池尻大橋をべた褒めしていた気がするのだ。


………というわけで「池尻大橋=いいところ」という擦り込み教育を受けた私は、今日やっとその真意を確かめに来ることができた。

地下鉄、暗がりから地上に出るワクワク感がたまらないんだよねぇ〜〜

閑散とした改札をスムーズに抜けると……

えっ、なにこのミニ改札〜〜〜〜〜!

「エレベーター専用の改札」らしい。私は初めて見たけど、都会ではけっこうポピュラーなのかな…?ミニチュアっぽくてたまらん!!「甘栗むいちゃいました」ならぬ「ガチャガチャで出たやつそのまま置いちゃいました」的なお茶目さがあっていいね!(オタク特有の早口)

……さて、肝心の「どの出口から地上に出るか」だが、前回の鶴見では西口から出たことをふまえて、今回は真逆の「東口」をめざすことに。

気になる地上の様子はいかに………!?


なんかおもてたんとちがう…………

…………………………………………。



と、思いきや、


後ろに商店街あった〜〜〜〜!

※赤坂ぽ子スは商店街が大好きです。



街を散策

商店街を歩き始めてすぐ、「スワロー」に「つばめのキャラクター」という野球に詳しくない私でもあの球団を連想せざるを得ない看板を見つけてしまった。……こういう香ばしいパロディは大好物だ。

一見なんてことないアパートの入り口も、そこに「いい階段」さえあれば1000点満点。

このモダンなビルなんか、よく見ると外壁にハシゴがかかっていてめ!ちゃ!く!ちゃ!良!い!

………階段やハシゴに鼻息をフンガフンガさせていると、「なんかいい坂道」を見つけてしまった。坂道を見つけるとつい登りたくなるのが人間の性、登ってみよう。

ちなみに途中、下校途中のキッズとすれ違い、「近所の美人お姉さんと勘違いされて挨拶でもされるんじゃないか」とドキマギした。思い返せば小学生の頃のわたしも、近所のおばさんとのビミョーな距離感に気まずい想いをしていたなぁと。なんだかものすごくエンモい気持ちになった。


登り切った階段を振りかえると……


景色、良(よ)〜〜。


これだけでも登る価値があったと言える絶景だ。

ちなみにその先には、「元々なにかがハマっていた」としか思えない看板の輪郭があった。

これはこれで青い空が切り抜かれているみたいでかわいい。


……その後も見たまんま、ルービックキューブみたいなアパートや、

ピサの斜塔、もとい池尻の斜塔など、ちょっぴりアーティスティックなものばかり。「池尻大橋ってもしかして美術館なのか?」と不安になりかけていると、

“マリオのボム兵”みたいな立体駐車場」を見つけ、自分のおバカな思考回路に心底ホッとした。



駅から離れたエリアへ

……さて、ここからは駅から離れたエリア、つまり「地元の人しか通らなさそうなゾーン」に突入していく。

サクサク行こう。

……さっそく歩道の壁に激アツな塀と階段を発見。

いやぁ、ここだけの話、折り畳みイス置いて3時間くらいは眺めてたいね


立派な橋もあった。

せっかくならと傍にあった階段を上がってみるが……

フェンスの高さが思ったよりあって微妙な写真しか撮れなかった。

……行き場のない気持ちを、ツタの凄まじい生命力を見ることでなんとか発散させる。

やはり信じられるのはツタだけだ。ツタは決して裏切らない。


………あと階段ね

階段は世界を救う。たぶん。

もれなくこの階段もウォータースライダーか?というようなフォルムで心が癒された。


あとこれはマジなのだが、池尻大橋にはいい階段がめちゃくちゃある。「階段の宝庫」と呼んでも過言ではない。


……ほらね!

ほらほら!

ほら〜!

ほーーーーぅら!


たぶん池尻大橋は「いい階段」で街おこししようとしてる。



都会に出てきた

いい階段に見惚れながら歩いていると、マジでなんの前触れもなくバカでかい通りに出てきた。いや、放り出されたと言った方が正しいかもしれない。

なんてことない標識からもお隣の駅・SHIBUYAを意識せざるを得ないオーラが伝わってくる。

…ビビりながらもふと辺りを観察してみると、「レトロなビル」が多いことに気づいた。例えばこれはベランダの形がかわいいマンション。

そしてそのすぐ近くには、

どっからどう見ても、「某外資系のカラフルで丸っこいチョコレートのアレ」の本社にしか見えないビル。

なんだろう、このカートゥンネット◯ークに出てきそうなタッチのビジュアルは……。



さて、皆さんお気づき「大通りよりも小道を行きたい派」のわたしは、ここでふたたび小道へと入った。


この7パーセントの坂道といい、

道に落ちてるレゴブロックといい、

逆さ「Wi-Fi」といい、


っぱ小道なんよ
というわけである。



ドーム発見

小道を歩いていると、なにやら円盤型のデッカい建物が見え、どうにもスルーできないので確かめに行ってみることに。

池尻大橋ってドームとかスタジアムとかのソレ系があるの知らなかったなぁ

……正体不明の円盤の「入り口」を探す

探してるんだけど……

どこ????


ドームの中へ

歩道橋を登って、橋を渡り、なんやかんや経て「ドームの入り口」にやってきた。

そんでもって入って早々に、ここがドームではなく「天空公園」というバカでかい公園であることを告げられた。え?どゆこと?


ちょっと理解が追いつかないまま奥へと進んでいくと……


本当に公園になってました……。

しかも平日にしてはけっこう盛況で、ベンチで本を読んだり、犬の散歩をしてたりと、みな各々が公園を大満喫なさっていた。言うなればあれ、「勝ち組の楽園」って感じ。


ついでにいっちゃん奥には展望デッキみたいなところもあって、これぞ東京って感じの景色も見られるのでぜひ。


さて、そろそろ暗くなってきたので帰路につくわたし。途中、歩道橋を渡っていると……



あ、キリンみ〜〜〜っけ




以上です。
池尻大橋、おもしろいのでぜひ行ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です