はじめに
ルール説明!
一,「降りたことのない駅」で降りる
二,マップアプリ等の地図は使わない
三,お金はなるべく使わない
※知らない駅をただただ歩きまわる企画です。
それではどうぞ。
駅に着いた

今回は京浜東北線「鶴見」(つるみ)駅で降りてみた。
「駅名はなんとなく聞いたことあるな〜」程度のイメージで、例によって鶴見駅に何があるかは一ミリもわからない。
ただ電車に乗っていた3分の1の人たちが鶴見で降りるのをみて、あ、そこそこデカい駅なんだなと察することはできた。

……そのせいなのか、標識の文字もぎっっっしり。
ちなみに「散歩は土地勘がなければない方が面白い」と思っているタイプなので、こういう標識も完全にスルーしていく。これが駅さんぽの極意だ。

なんとなくで西口に出てきた。
果たしてわたしの「なんとなく」は功を奏すのか……

お…………?

んー…………?

おおおおおおおおおお………!?

うわぁぁぁぁあああああああああ
(訳:きました商店街ーーーーーーーーー!!!!フォ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!最アンド高!!!!!!!!!今日めちゃくちゃ当たり回や〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!)

……取り乱してしまった。いやあ、商店街、好きなんだよなぁ。忘れかけた人と人との絆を思い出させてくれるというか…。
ここの商店街も駅の騒々しさがウソみたいに落ち着いていて良き…。

道端には小学生が書いた動物のイラストもあってホッコリ。こういうのを見てホッコリできる自分はまだ心が腐りきってないのだと思える。いやそうであって欲しい。
ちなみにその後、商店街中に子どもの声でアナウンスが鳴り響いた。どうやら最近このあたりでは火事が増えているらしく、その注意喚起を近くの小学校の児童が担っているらしい。……近ごろの小学生は大変そうだなぁ。

まだ商店街の半分にも満たないところを歩いていると、途中に魅力的すぎる裏路地を見つけてしまった。
ワイ「ちょ、ま……!!行きたすぎる!!!!でも進んだ先に確実に“何かがある”とは限らない………このまま商店街を行ったほうが安全っちゃ安全だ…………うーん悩ましい…………
……………………
……………………」

行くよね〜〜〜〜。(いうよね〜のイントネーション)
そして路地の途中には……

こんなところに一軒家「コーポいづみ」!
このアパートの住人は裏路地を自分ん家の庭のように使えるというわけだ。羨ますぃ〜〜
路地を抜けたその先には何が見えるのだろうとハラハラしていると……

ファッ!?!?!?!?!?
中をチラッと覗いてみると、まさかまさかのクリーニング店だった。こういう昔ながらのクリーニング屋、めちゃくちゃ良いよな……。
あまりにいい感じに朽ち果てていてもはや芸術作品のようだったので、せっかくだし周りをグルッと1周させてもらったのだが…………



……もうこれ、朝ドラのロケ地ですやん
「いいものを見た」という満足感で胸がいっぱいになりながらも後ろを振り返ると、

またしても細い路地。

前、右、左とどこへ進んでも細い路地。

気になって3方向それぞれ見に行ったが、行き着く先はぜんぶ民家だった。
……あまりウロウロしていると不法侵入と間違われて捕まりそうなので、「そろそろ大きな通りへ出よう」と方向転換を図るも、

途中、地面に「ナゾの長方形」を発見し、この下にドッキリ用の落とし穴が隠されているんじゃないかとハラハラした。

………大丈夫だった。


この大通りにもいろいろとエモすぎるお店が立ち並んでいた。
クリーニング屋といい裏路地といい、「え、わたしいつの間にかタイムスリップしてないよね?タイムマシン乗ってないよね?」と不安になってくるまである。
そして、さらに大通りを進んでいくと……

Y(ワイ)!!
見事なY(ワイ)〜〜〜!!
こんな綺麗なY字路ってなかなかない気がする。

……Y字路に感動しつつも、どちらに曲がるかでその後の「充実度」が左右されるため、ここは慎重に、検討に検討を重ねて左へ進むことにした。
ここからは緩やかな上り坂だ。

ふと、前方にまたしてもY字の分かれ道を発見。

しかもコイツ、なかなかに角度が鋭利…。猛ダッシュしてここに激突でもしようもんなら、トムとジェ◯ー並みにキレイさっぱり身体が真っ二つに裂けちゃいそう。
その後も坂を登り続けると、

またまたY字路。

しかもこの、「怒りマークの一歩手前」みたいな、絶妙〜〜な白線のカーブ、良いねぇ。
住宅街をうろつく

……T字路地獄からようやっと抜けだし、ここからは住宅街をうろついてみる。



「ツタ、パネェ〜〜〜〜〜。」
芸術性がありすぎて、額縁に入れて飾りたいと思うのは私だけじゃないはず。

ずんずん歩いていくと、その先に「プチ階段」を発見。

こういう動線がくねくねしているの、アスレチック感があって好きだ。

………階段を降りると、下り坂が続いていた。よく見ると民家の屋根(写真左)が地面とほぼ同じ高さにある。

登りたいもし自分が小学生だったら、ここに登らないとは自信を持って言えそうにないな。

………さて、下り坂からちょっと大きめの通りに出てきたわけだが、ここで「気になるもの」を見つけてしまった。

これは………ポストなの?薬局なの?(困惑)
はたまた「次世代の薬局」的な意味での「ポスト」なのか。考えれば考えるほどますます謎は深まるばかり。
そしてなぜかこのポスト薬局を皮切りに、ちょっと不思議なものをよく見かけるように。


例えばこれは、道端で野ざらしになっていた引き出し。ガムテープで開かないようになっているが……一体誰が何に使うために置いたのだろうと思うと不気味だ。

一見フツーに見えるアパートも……

下から見上げると廊下だけ不自然に飛び出していて、ちょっとその意図がわからない。ハムスターのケージか?
不思議なものを見つけると、空想があれこれできて楽しいね。

……そんなこんなで歩いていると、マンションの庭?っぽいところにやってきた。

しかもこのマンション…………

実に良い「なみなみ」だ……………。

美しい曲線にうっとりしながらマンションのお散歩道を歩いていると、遠くのほうで賑やかな気配を感じた。

………………………………!?!?!

…………?!?!?!?!?!?!

SYOUTENGAI!?!?!?!?!?
商店街を歩く

……というわけで、本日2つ目の商店街を見つけてしまったので歩くことに。
「無類の商店街好き芸人」の私からすると、向こう1ヶ月分くらいの運を使い切ってしまったのではないかと不安になってくる。
しかもこの商店街がまぁ〜〜〜〜〜〜良い!

果実店も、

コインランドリーも、

お惣菜屋さんも、
「エモい」などという薄っぺらい造語には治まりきらないほどの魅力があるのだろうが、私の拙い語彙力ではそれを表す的確な表現が見つからないので言わせてください…………
ワイ「エッモ」

……ブロガーとして致命的な語彙の乏しさを披露したところで、アーケードの終わりが見えてきた。
「今日の散歩もここまでかぁ」と気を抜きかけていたところ、


!?!?!?!?

!?!?!?!?!?!?
………アーケードを抜けたその先では、なんと4つに枝分かれする道が待ち構えていたのである。
「おい嘘だろ……なんだこの“脳がバグりそうな景色”は…………」





ブチンッ…
終わりです。
鶴見、めちゃくちゃおもしろい街なのでぜひ行ってみてください。